平成最後のシーバス
- 2019/05/01
- 11:00
先日の釣行で今季初シーバスをゲットする事ができた。
SNSにアップしたおかげか、その日のPV数はいつもより多くなったとは言うまでもなく…。
が、その後の更新はミニタコに尺無しメバル。
拍子抜けしてしまった読者の方も多かったのではないでは?!(←いないいない)
実はこのシーバス、ある程度の確実性をもってゲットできたものである。
釣行記録をつけ始めて4年目であるが、今回の初物シーバスに関しては去年までで3年連続釣る事が出来ているパターン。
そのうちランカーも捕獲した事もある。
去年はフッコだったが、同行者が70アップを捕獲。
この時期に70アップは見積れる、超熱いパターンなのである。
そして今季は暖冬の影響もあり、海の様子が春めくのが早かったように感じる。
SNSを賑わすアジングの釣果も去年より早い時期に良型の釣果がバンバン出てきていた。
そこに加えて、気温、潮位、現地での水温と何より大切なベイトを確認。

これは時間さえ粘れれば何かしら釣れると確信。
そして去年から朧げに感じていたデカイ個体と小さい個体の釣り分け。
この場所でデカイシーバスを引き出すには……ポイントへ向かう道中イメージトレーニングを何度も行なってきた。
早速1投目からそれを試す……
まぁ1投目からは釣れない。笑
しかし過去の釣果から考えて、時期は早いが釣れる条件は整っている。
今日は釣るまで帰らないという決意のもと、キャストを続ける。
ポイントには手前のストラクチャーから発生するヨレがあるが、そこを通した際、引っ手繰るようなバイトが!!
日も暮れていたが、薄暮の中確認した魚体は銀鱗の魚!!
見たところ50前後といったところか?
シーバスか?!でもエラ洗いしない、、魚体は小さいのに引きはグングン強烈!
もしやこれはアイツか…?
そんな事を考えながら寄せてくると…銀ピカボディーのシーバス59センチ!!

引きが強烈だったのはスレだったからだった。。
とにかくまぁ、今季初モノを想定通りゲットできたので、一安心。
今日の釣れ方が少し見えたところで、釣り再開。
釣れたポイントを温存しつつ、左右に同じようにルアーを通す。
また必ずシーバスはそこに着くと信じてキャストを繰り返す。
1時間も立たない頃、すっかり闇夜になった時にそれは起きた。
さっきと同じポイントへルアーを通すと、シーバス特有の“ガボッッ”っというバイト音と共に、一気に引っ手繰るアタリが!!
直後に豪快なエラ洗い!!
闇夜でも分かる、さっきより明らかにデカイ魚体!!
これは逃せないと、手前のストラクチャーに注意し慎重にやり取りをして、上げたシーバスは目測ランカー有る無し!
計測結果は76センチ!

この時期の釣果にしては出来過ぎな結果に大満足!!
その後も少し撃って待てば着くとは思ったが、体力的にギブアップでゲームセット。
納竿と相成った。
4年連続で釣果を出せて、ある程度サイズも狙えるパターンに自信が持てた釣行だった。
また行ける時にチャレンジしてみたいと思う。


各SNSはこちら↓
Twitter : @echigofisherman
Instagram : @echigo.fisherman
フォローお待ちしてまーす!!